top of page

注染てぬぐい

注染てぬぐいは、型紙を彫って紗張りをしてから、職人さんに染めてもらうため、染工場に依頼します。

その工程を見学したので、以下に紹介します。

HORIZON_0001_BURST20211110133015563_COVER.JPG

1,「型付け」

型紙を枠にはめ、枠の幅いっぱいのへらで防染糊を置きます。職人さんの的確な作業で、染まるところ、染まらないところがズレることなく、積み重なっていきます。

DSC_0980.JPG

2,土手をつくる

となり合う色がにじみ過ぎないように、糊で「土手」を作ります。土手で囲った中に違う色を注いで染めます。

IMG_5028.HEIC

3,染料を流し込む 

まず、地色の赤を染めます。うす黄色で見えているのは、ナフトール染料の下漬け剤。上漬け剤をかけてはじめて発色します。

DIAGONAL_0001_BURST20211110140338629_COVER.JPG

4,ぼかし

​地色が染まったら、各色のぼかしをいれます。

​ページの最後に動画でも紹介しています。

DSC_1053.JPG

5,糊を洗い落とす

​昔は川で洗っていたという糊を落とし、水で洗う作業。今は機械が布を振って、糊を落とし洗っています。

ページの最後に動画でも紹介しています

DSC_0302.JPG

完成!

手捺染てぬぐいで十二支が一周したので、記念に十二支てぬぐいをデザインし注染てぬぐいにしました。

土手の中に染料を流し込んでいる様子

染めたい色を右手で注ぎつつ、左手でにじみ過ぎないようにお湯を注いでいます。その加減はまさに職人技です。注ぎつつペダルを踏んで、染料を直下に吸い取っています。

​ヒュンヒュンと音がしているのは、染料を吸っている音です。

ぼかしている様子

裏側からもおなじように作業します。ペダル踏みの回数がすごいですね。

機械で洗っている様子

bottom of page